コラムCOLUMN
キシリトールのむし歯予防効果【細菌のコントロール】【予防歯科】
今日はキシリトールについてお話します。
キシリトールは白樺や樫の木などを原料とした天然素材の甘味料です。
砂糖と同程度の甘さがあり、虫歯予防効果が実証されています。

・キシリトールが歯に良い理由
①唾液分泌促進
キシリトール配合のガムを噛むと、咀嚼による唾液腺の刺激と甘味による味覚刺激によって唾液の分泌が促進します。
②再石灰化作用
キシリトールには歯の主成分であるリン酸カルシウムが配合されているので、唾液の中にあるカルシウムやリン酸などのミネラル分を補強します。そのことにより脱灰(歯のミネラル分が溶け出すこと)した歯の表面を再石灰化(抜けたミネラル分が回復すること)する作用を促進します。
③MS菌(ミュータンス菌)の力を弱める
むし歯菌は糖を栄養として成長しますがキシリトールを栄養とすることはできないため、むし歯菌の増殖を抑制します。
の三つの作用があることです
・オススメの食べ方
キシリトールが50%以上配合されているガムまたは、タブレットをガムは、一日4~8粒、一回2粒、タブレット1日3回を食後、間食後食べるのをオススメします。
コンビニなどで売られているキシリトールガムのほとんどは、キシリトールの他にも甘味料を使っている場合があります。
より効果的にキシリトールを摂取するには、歯科専売品に多いキシリトール100%のものが適しています
※ 一度に食べすぎるとおなかが緩くなることがあるので注意してください。
予防についてその他の記事はこちら
西原ひだまり歯科のご予約はこちら