コラム|広島市安佐南区西原で歯科をお探しの方は西原ひだまり歯科まで

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

義歯とインプラントの違い:どちらがあなたに適している?

義歯とインプラントはどちらも失った歯の機能回復のために行う治療です。それぞれの、メリット・デメリットを知ったうえで、ご自身に合った治療法を選択しましょう。

〇義歯とインプラントの違い

義歯とインプラントの違いは具体的に以下の点にあります。

取り外しができるか

義歯は取り外しができます。痛みを感じた時などにすぐに取り外すことができたり、メンテナンスも簡単にできたりする点がメリットです。一方、インプラントは顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋入し、骨と結合するため、取り外しができません。しかし、骨としっかりと結合されることで、天然歯と変わらないくらいに違和感なく、しっかりと噛んだり、会話したりすることができます。

健康な歯への負担

部分義歯の場合、隣接した健康な歯にバネ(クラスプ)をかけて支えます。日常的に負担がかかることで、健康な歯の寿命が縮んでしまうことに繋がります。総義歯の場合は、粘膜に吸着させることで支えていますが、適合が悪いと痛みを感じることがあります。インプラントは、先述した通り、顎の骨にインプラント体を埋入し、骨と結合することで、健康な歯に負担がかからない治療法です。

外科手術の有無

義歯は外科手術を伴わないため、どんな方でも対応することができます。インプラントは外科手術を伴うため、身体的負担があり、場合によっては治療に適さない方もいらっしゃいます。

審美性の高さ

義歯は金属のクラスプが見えたり、人工歯に不自然さを感じたりする点では、審美性がそれほど高くない治療法と言えます。しかし、保険外診療で義歯を作成すれば、フィット感が高く、審美性の高い義歯を製作することは可能です。インプラントは、上に被せる人工歯も審美性の高い素材を使用するため、自然な仕上がりが期待できます。

費用

義歯は、保険内診療と保険外診療を選択することができるため、経済的な負担を軽減することができます。インプラントは、保険外診療のみであり、高度な治療ということもあり、経済的な負担が比較的大きくなります。しかし、医療費控除などの制度を活用することで、負担を軽減することができます。

治療期間

義歯は、保険内診療の場合2週間~1ヶ月、保険外診療の場合1ヶ月ほどかかります。一方のインプラントは3ヶ月~1年ほどと、義歯と比べると治療期間が長くなります。

〇義歯が向いている人

・基礎疾患がある、骨の量が少ないなどの理由でインプラントができない人

・メンテナンスが簡単なほうがいい人

・費用を抑えたい人

・治療期間を短く済ませたい人

〇インプラントが向いている人

・天然歯のように違和感のない使用感を望む人

・噛み応えのあるものもしっかり噛みたい人

・残った自分の歯に負担をかけたくない人

・審美性の高さを重視する人

〇まとめ

義歯とインプラントの違いをご紹介した上で、義歯が向いている人とインプラントが向いている人についてお話ししました。この記事を読んで、具体的に義歯やインプラントについて知りたいと思った方は、西原ひだまり歯科までお気軽にご相談ください。

西原ひだまり歯科のご予約・お問い合わせはこちらから